2017年6月21日水曜日

沼津市日中友好協会会長就任挨拶

この度、沼津市日中友好協会2017年度定例総会において会長に選任されましたので、就任のご挨拶を申し上げます。

本協会は、1965年(昭和40年)7月、沼津医師会館にて二橋正夫議長のもと創立総会が開催され、会員45と共に発足、以来、今日まで脈々とその歩みを進め、現在、80名の会員をもってその目的である「日本と中国両国民の相互の理解と友好を深め以て両国の繁栄と世界平和に貢献すること」をもって活動しています。
活動においては、中国事情の研究や紹介、両国民の各分野に亘る交流の促進、中国語講座や合唱団などの講座や教室を置き、なかでも中国語講座は熱心な受講生により活動の中心となっております。

また、近年では、2012年に日中国交正常化40周年記念「地上の天空/北京・故宮博物院展」の見学や2015年の映画「15歳の夏」上映、2016年には第16回浙江省青少年民族芸術団公演を沼津市民文化センターに800名の観客を集めて開催するなど、会員はもとより伊藤前会長をはじめ熱心な役員各位の尽力により、誠心誠意の活動が継続されてきたことに深く感謝の意を表します。

本年度の活動は前述の活動に加え、7月9日(日)の西伊豆中国人殉難者慰霊の集い、9月8日(金)には中国大使館訪問及び何香凝(かこうぎょう、中国の著名な画家で女性運動家・革命家として大きな足跡を残した)美術展(日中国交正常化45周年記念、東京・上野の森美術館)の見学を予定しております。

会長就任において課題とされることは、何と云っても会員の増強であります。現在、日中友好とはいえ若干難しい環境にあるように思いますが、文化・芸術等による交流はいつの時代でも尽きることのない永遠の絆でありあることから、広く理解を求め協力を頂けるよう会の運営に努めて参ります。

新しい時代の国際社会の特徴の一つは、国と国との繋がりの他に、地方自治体の姉妹都市交流や,民間財団やNGO等の民間組織、企業、個人など多様なレベルでの国際協力関係が広がっていることであり、国民一人一人が担い手とされる国際交流が必要になっているものと思います。こうした環境になかで本会もその目標達成にまい進して参る所存であります。

どうぞ今後とも本会に対しご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

定例総会
就任挨拶後

2017年6月16日金曜日

沼津市議会副議長就任挨拶

この度、第9回(6月)定例会におきまして、第97代沼津市議会副議長に就任致しました渡邉博夫でございます。
伝統ある市議会の副議長という大役を拝し、身に余る光栄でございます。同時にその責任の重さを痛感いたしております。
このうえは、議長を支え、公正かつ円滑な議会運営に努めてまいります。また、安心・安全かつ活力あるまちづくりに向け、議会が力を十分発揮し、市民の皆さま方のご期待にお応えできるよう、全力を尽くしてまいる所存であります。
今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます。

略歴(議員役職)
 市議会議員2期
 一般会計予算決算委員会 副委員長
 文教消防委員会 副委員長
 民生病院委員会 委員長



2017年6月11日日曜日

沼津ホタルまつりと静岡県ほたるサミット2017 沼津市大会について

今年も沼津ホタル保護研究会による恒例のホタルまつりが、6月3日(土)、4日(日)に、元沼津市少年自然の家南側の葛原沢蛍の里から野球場のあひるが池までの「せせらぎの径」を会場に開催されました。3日は土曜日とあって多くの家族連れが訪れ鑑賞されました。幸い両日とも天候もよく19時半頃より飛び、参加者は懐中電灯に赤い布を付け静かに鑑賞し、蛍の光に感激した様子でした。なお、この地の蛍は天然の源氏蛍として貴重であり、毎年参加者には自然保護への関心を持っていただくことを目的に開催しております。


静岡県ほたるサミット2017 沼津市大会について

来る6月17日(土)、18日(日)の両日、静岡県ほたるサミット2017沼津市大会が開催されます。
17日(土)は会場を戸田の「道の駅くるら戸田」とし、11時よりポスター展や幼虫飼育装置展示など、18時30分よりホタル観賞会(事前予約制・先着100名)を行います。
18日(日)は会場を沼津駅北口のプラサ ヴェルデ ホールBに移して、以下のプログラム・タイムスケジュールにて開催致します。

11:30~ 開場:太鼓演奏(飛龍高校和太鼓部)、ポスター展、幼虫飼育装置展示等
12:00~ 記念講演:東京工業大学教授 細野秀雄氏 テーマ「未来を拓く超伝導・
      世界の最先端を君へ」
13:00~ 式典:大会会長挨拶(大沼明穂沼津市長)ほか
13:40~ 基調講演:全国ホタル研究会名誉会長 大場信義氏 テーマ「江戸城
      天守築城と伊豆ホタル」
14:45~ パネルディスカッション テーマ「地域の宝としてのホタル、その価値と活
      用を考える」
15:45~ 研究発表 キッコーマン株式会社 五味恵子氏 テーマ「活躍するホタ
      ルの酵素」
16:15~ 事例研究 戸田ホタルの会 長倉建治氏 テーマ「戸田のホタルと環
                 境」
16:45~ 大会宣言
16:55~ 引継ぎ式 次回開催地 伊豆の国市
17:15   閉会
17:20~    記念抽選会 

大会総務委員長としてのお願いです。
上記のとおり内容の濃い素晴らしい大会内容となっております。どうか大勢の方々の
ご来場を心よお待ち申し上げます。


沼津ホタルまつりより



大沼市長も視察
沼津ホタル研究会役員

2017年6月2日金曜日

沼津市議会第9回(6月)定例会について

先の議会運営委員会(会派志政会の代表として出席)により、第9回(6月)定例会を6日から27日までの22日間とすることを内定し、これを受けて5月30日告示されましたので、お知らせ致します。
今定例会では、慣例により議長(2年間)及び副議長(1年)の任期満了に伴う後任の正副議長選挙が行われる見通しであり、議会運営委員会、4常任委員会委員(総務、文教産業、民生病院、建設水道)、2常任委員会委員(一般会計予算決算、特別会計予算決算)の選任と正副委員長の互選が予定されています。

また、当局提出案件は下記の39件が上程されるほか、永年勤続議員に対する感謝状贈呈が行われます。

報告(11件)
専決処分の報告について(損害賠償額の決定、繰越明許費繰越計算書の報告ほか)
承認( 1件)
専決処分の報告及びその承認について(沼津市立幼稚園保育料徴収条例の一部改正 
人事(19件)
農業委員会委員の任命について(全19名)
一般(  2件)
市道の路線の変更について、市道路線の認定について
条例(  5件)
・沼津市職員の退職手当に関する条例の一部改正について
・沼津市税賦課徴収条例の一部改正について
・沼津市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正につい    て
・沼津市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について
・沼津市過疎地域等における固定資産税の課税免除等に関する条例の制定について
予算(1件):平成29年度沼津市一般会計補正予算(第1回)について

日  程
6月 6日(火) 10:00~ 本会議:開会、諸般の報告、会期の決定、感謝状の
        贈呈、常任委員会所管事務調査の報告、議会運営委員会委員の
        選任、4常任委員会委員及び2常任委員会委員の選任
6月14日(水) 10:00~ 本会議:一般質問
6月15日(木) 10:00~ 本会議:一般質問
6月16日(金) 10:00~ 本会議:一般質問、議案質疑、委員会付託
6月19日(月) 10:00~ 委員会:総務委員会
6月20日(火) 10:00~ 委員会:民生病院委員会、建設水道委員会
6月21日(水) 10:00~ 委員会:一般会計予算決算委員会
6月27日(火) 10:00~ 本会議:委員長報告、質疑、討論、採決、閉会

本会議はどなたでも傍聴できます。議場傍聴席入口の傍聴受付、もしくは市役所3階議会事務局までお越し下さい。