2017年9月24日日曜日

沼津市敬老行事に参加して

敬老の日にちなんで各地で敬老行事が行われ長寿を祝いました。
この日を前に総務省が発表した人口推計(9月15日時点)によると、90歳以上の人口が初めて200万人を越え、前年より14万人多い206万人になったとの発表でした。
また、2016年に仕事に就いていた65歳以上の高齢者は、総務省の労働力調査では、過去最高770万人に達し、1年間で38万人増えたと報じています。
さらに、国内の高齢者は前年より57万人多い3.514万人で、総人口に占める割合は27.7%となり、人数、割合ともに過去最高を更新したとのことです。

沼津市では、65歳以上の人口が59.412人で高齢化率30.05%、75歳以上では29.226人、77歳が2.322人、88歳が879人、100歳以上が115人で、最高齢者は110歳の方です。

本市では敬老の日に先立ち、「長寿を祝う会」の中央開催が9月7日(木)、8日(金)に市民文化センターで、両日の午前・午後に行われました。7日の午後には市議会を代表してご長寿のお祝いを申し上げました。また、地区開催会場では9日(日)午前10時より戸田地区センターで行われた戸田地区敬老会に出席し、長寿のお祝いを申し上げました。

祝辞(一部)「ご長寿誠におめでとうございます。皆さまのお元気なお姿を拝見できましたことを、心より喜ばしく感じ、明日への励ましをいただいたように思います。そして本市が今日のような発展を遂げたのも、皆様方の長年にわたるご尽力の賜物であり、心より感謝申し上げます。人生の大先輩である皆さまからご意見をお聞かせ頂きながら、皆さまが健康で積極的に社会参加し、地域で安心して生活できるよう一層の努力をしてまいる所存で有ります。」と!







2017年9月18日月曜日

沼津日中友好協会の東京研修会について

先月、上野の森にて何香凝名作展と上野フリータイム、国会議事堂見学、東京スカイツリーソラマチ散策と名付けて、本会の年間計画である東京研修親睦行事を、34名の参加をもって実施いたしました。

最初に訪れた国会議事堂は見学コースである中央広間、御休所、衆議院玄関、衆議院議場、その他に議事堂内廊下の赤じゅたんや登院表示板などを見学し、重厚な建物とともに国会の仕組みや本会議の基本原則、主な議事、委員会の構成、議案の審査等について説明を受け、ほんの一部ではあるが国政の雰囲気にふれることができました。そこで改めて参加者全員が政治的関心の重要性を認識した見学であり、大変有意義であったと思います。

続いて訪れたのは、日中国交正常化45周年を記念して、(公社)日中友好協会が中国の深圳にある何香凝(かこうぎょう)美術館と共催しての「何香凝芸術名作展」が9月6日から東京・上野の森美術館で開催されておりましたので、参加者全員で鑑賞いたしました。
中国において偉大な政治活動家であり芸術家として知られる何香凝の絵画40点と、その生涯をたどる写真12枚が展示されており、日中両国の文化融合を感じさせる名作を鑑賞することができたことは、貴重な経験でした。

最後の東京スカイツリーでは計算上は約70㎞先まで望めるという壮大な眺めのフロア350、345、340の天望デッキ、ガラス張りでスロープ状の回廊で結ばれ、空を散歩しながら登るような感覚を体験できるフロア450、445の天望回廊ではその絶景のパノラマに歓声を上げ、個性あふれる300以上の店舗がある東京ソラマチでのお買い物を楽しみました。参加者の中には東京スカイツリーの電波塔としての役割や日本の伝統的な塔である五重の塔の「心柱」にちなんだ制振構造に興味を示されたかたも居られ、多方面にわたリ良い勉強と思い出にまりました。

参加者全員で!
「獅」
何香凝

1961年周恩来と挨拶を交わす

松・菊
山 水

2017年9月12日火曜日

沼津市議会第10回(9月)定例会について

沼津市議会第10回(9月)定例会が告示され、その概要を以下の通りご案内申し上げます。

1 日程について(下記の他は市の休日及び議事整理のため休会となります)

    9月13日(水)  午前10時より本会議:開会、諸般の報告、会期の決定、
                               議案説明
  9月25日(月)~26日(火) 午前10時より本会議:一般質問
  9月27日(水) 午前10時より本会議:一般質問、議案質疑、委員会
                              付託
  9月28日(木) 午前10時より委員会:文教産業委員会、総務委員会
  9月29日(金) 午前10時より委員会:民生病院委員会、建設水道
                              委員会
 10月 2日(月)~4日(水) 
                              午前10時より委員会:一般会計予算決算委員会
 10月 5日(木)~6日(金) 
                              午前10時より委員会:特別会計予算決算委員会
 10月10日(火)    午前10時より委員会:特別会計予算決算委員会
 10月16日(月)    午前10時より本会議:委員長報告、質疑、討論、
                              採決、閉会

2 当局提出案件について (合計28件)

 報告6件:専決処分の報告(交通事故損害賠償額の決定、継続費精算報告書
                 の報告等)
 人事4件:教育委員会委員・公平委員会委員・固定資産評価審査委員会委員
                 の同意
 決算9件:平成28年度沼津市一般会計歳入歳出決算の認定、平成28年度
                 沼津市国民健康保険事業特別会計予算決算の認定のほか、土地
                 取得事業・介護保険事業・簡易水道事業・後期高齢者医療事業
                 の特別会計予算決算の認定、沼津市立病院事業・水道事業・下水
                 道事業会計の認定
 一般2件:市道路線の認定等
 条例1件:沼津市医師就業支度金貸与条例の制定
 予算3件:平成29年度一般会計補正予算(第2回)、同沼津市介護保険事業
                 特別会計補正予算(第1回)、同病院会計事業会計補正予算
                 (第1回)
 契約3件:工事請負契約の締結(市立金岡中学校屋内運動場建築主体工事、
                 小河原川雨水貯留池築造工事、永代橋耐震補強工事)

3 請   願:「浜岡原発の再稼働を認めない」とともに、情報公開、避難計画の
                作成など 、浜岡原発事故対策を求める請願

※内容に付きましては、お問い合わせ下さい。

 
愛犬「ジョン」と門池公園で