2017年9月24日日曜日

沼津市敬老行事に参加して

敬老の日にちなんで各地で敬老行事が行われ長寿を祝いました。
この日を前に総務省が発表した人口推計(9月15日時点)によると、90歳以上の人口が初めて200万人を越え、前年より14万人多い206万人になったとの発表でした。
また、2016年に仕事に就いていた65歳以上の高齢者は、総務省の労働力調査では、過去最高770万人に達し、1年間で38万人増えたと報じています。
さらに、国内の高齢者は前年より57万人多い3.514万人で、総人口に占める割合は27.7%となり、人数、割合ともに過去最高を更新したとのことです。

沼津市では、65歳以上の人口が59.412人で高齢化率30.05%、75歳以上では29.226人、77歳が2.322人、88歳が879人、100歳以上が115人で、最高齢者は110歳の方です。

本市では敬老の日に先立ち、「長寿を祝う会」の中央開催が9月7日(木)、8日(金)に市民文化センターで、両日の午前・午後に行われました。7日の午後には市議会を代表してご長寿のお祝いを申し上げました。また、地区開催会場では9日(日)午前10時より戸田地区センターで行われた戸田地区敬老会に出席し、長寿のお祝いを申し上げました。

祝辞(一部)「ご長寿誠におめでとうございます。皆さまのお元気なお姿を拝見できましたことを、心より喜ばしく感じ、明日への励ましをいただいたように思います。そして本市が今日のような発展を遂げたのも、皆様方の長年にわたるご尽力の賜物であり、心より感謝申し上げます。人生の大先輩である皆さまからご意見をお聞かせ頂きながら、皆さまが健康で積極的に社会参加し、地域で安心して生活できるよう一層の努力をしてまいる所存で有ります。」と!







0 件のコメント:

コメントを投稿