2017年8月24日木曜日

平成29年第2回駿東伊豆消防組合議会定例会にて、議会運営委員長に選任されました。

去る8月21日(月)午後2時より駿東伊豆消防本部にて、平成29年第2回駿東伊豆消防組合議会定例会が開催されました。また、これより先の同日午後1時より議会運営委員会が開催され、前年同様に議会運営委員長に選任されました。以下、ご報告致します。
定例会では以下の7件が審議案件として上程されました。
報第1号 専決処分の報告について(交通事故損害賠償額の決定) 
報第2号 専決処分の報告について(交通事故損害賠償額の決定) 
認第1号 専決処分の報告及びその承認について(静岡県市町総合事務組合規約
                  の一部変更の同意) 
認第2号  平成28年度駿東伊豆消防組合会計歳入歳出決算の認定について  
議第7号 駿東伊豆消防組合職員の育児休業等の関する条例の一部改正に
                  ついて
議第8号 平成29年度駿東伊豆消防組合会計補正予算(第1回)について 
認第3号 監査委員の選任(組合議会)について

認第2号について
実質収支に関する調書(単位:千円)
  1 歳 入 総 額    5,588,348
  2 歳 出 総 額    5,485,628
  3 歳入歳出差引額           102,720
  4 翌年度へ繰り越すべき財源               0
  5 実 質 収 支 額       102,720
  6 実質収支額のうち地方自治法第233条の2による基金繰入額 0

認第3号 監査委員の選任(組合議会)について:二藤武司議員(伊豆の国
     市)を選出

消防行政に対する一般質問:通告者1人:山田直志議員(東伊豆町)
1 平成28年度中の救急出動について(一部掲載)
 (1)  到着までに20分以上掛かった件数とその市町分布について
    管内全体の出動件数2万2188件のうち777件で全体の3.5%、
    市町別の出動件数は沼津市は9.330件のうち80件で0.9%、
         清水町は1.355件のうち3件で0.2%、函南町は1.620件
    のうち125件で7.7%、伊豆の国市は2,527件のうち73件
    で2.9%、伊豆市は1.847件のうち280件で15.2%、
         伊東市は4.598件のうち153件で3.3%、東伊豆町は894件
         のうち55件で6.2%で、その他高速道路など管外への出動は17件
         中8件でした。
  (2)  入電から病院着に40分以上掛かった件数と市町分布については、管内全
         体の出動件数のうち8,754件で全体の39.5%、沼津市は3,33
         0件で34.9%、清水町は312件で23.0%、伊豆の国市は1,0
         37件で41.0%、伊豆市は1,182件で64.0%、伊東市は
         1,579件で34.3%、東伊豆町は520件で58.2%でした。
  (3)  構成市町の出動の増減(前年比)については、沼津市は55件増、清水
        町は23件の減、函南町は14件の減、伊豆の国市は47件の減、伊豆
        市は24件の増、伊東市は129件の増、東伊豆町は7件の減、その他
        が2件の増で、全体としては119件の増となっています。

平成27年度の消防白書では、全国で救急搬送された者のうち65歳以上の高
齢者の割合が56.7%であるのに対し、管内で搬送された者の高齢者の割合
は62.5%と5.8ポイントも高くなっています。
このことから、ある一定期間は人口減に対する救急需要は減少することなく、
今後、高齢化の進展に伴い、さらに高齢者の割合が増加するものと考えます。

議会運営委員会委員長として
定例議会
定例議会で議運委員長報告


0 件のコメント:

コメントを投稿