なかでも「沼津ふるさとづくり塾」は、昨年度から3か年を掛けての取り組みで、沼津で活躍した、あるいは沼津ゆかりの人物、歴史的な出来事などをテーマに、昨年度は「地域講座」と「市史講座」を合わせ全9回開催し。延べ650人が受講した実績です。
今年度の「ふるさと塾」は「地域講座」と「市史講座」を各6回開催する。先ず第1回の「地域講座」が本総会後の午後2時半より記念講演として開かれ、講師に武田氏研究会副会長の平山優氏を招き、「長篠の合戦と沼津ゆかりの大久保兄弟の活躍(忠世、忠佐」をテーマに講演、熱心な聴衆満席のなか終了した。なお、以後この講座の詳細については企画担当の匂坂氏にお問い合わせ下さい。携帯電話:090-7686-8612
沼津史談会では、郷土史に関する調査研究を行い、文化財を次代へ伝承し郷土の発展に寄与することを目的に、1、郷土史研究資料の収集、遺跡、文化財の保存、顕彰 2、史蹟等の見学、視察ならびに研究会、講演会、座談会、展示会等の開催 3、会誌の発行 4、その他必要な事業を行います。
入会・ボランティア登録は随時受け付け致します。事務所あてにお申込み下さい。
沼津史談会事務所 電話:055-921-1412
総会風景(議長:渡邉博夫) |
講師の平山優氏 |
満席の会場 |
0 件のコメント:
コメントを投稿