2014年6月16日月曜日

市議会6月定例会9日に招集、一般質問など


 市議会6月定例会は9日開会し、会期を30日までの22日間とした。
 今期の定例会では、「沼津市水道料金等審議会条例」の全部を改正し、「沼津市水道事業及び下水道事業経営審議会条例」案等の条例改正や制定、国の措置にならい賃金等の変動に対処するため、設計労務単価等を変更して契約金額を増額する工事請負契約の一部変更など、25議案が上程された。
日程は以下の通りです。
・9日(月) 午前10時より
 本会議:開会、諸般の報告、会期の決定、感謝状の贈呈、常任委員会(総務経済、  文教消防、民生病院、建設水道)の所管事務調査の報告、常任委員の選任
 委員会:一般会計予算決算委員会・特別会計企業会計予算決算委員会の正副委員 長の互選
 本会議:議案説明、県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙
・17日(火)、18日(水) 午前10時より
 本会議:一般質問
・19日(木) 午前10時より
 本会議:一般質問、議案質疑、委員会付託
・20日(金) 午前10時より
 委員会:総務経済委員会、建設水道委員会
・23日(月) 午前10時より
 委員会:文教消防委員会、民生病院委員会
・24日(火) 午前10時より
 委員会:一般会計予算決算委員会
・30日(月) 午前10時より
 本会議:委員長報告、質疑、討論、採決、閉会

渡邉博夫の一般質問(個人質問)の発言要旨
1 本市の消費者問題と消費者教育推進について
 (1) 消費者を取り巻く現状認識について
 (2) 消費者教育の体系的推進のための取り組みについて
 (3) 消費者行政と教育行政(学校教育・社会教育)の連携について
 (4) 消費者教育の人材育成について
 (5) 高齢者・障害者への効果的な情報提供について

2 本市の小学校英語教育について
 (1) 言語科の現状とその評価について
 (2) 児童の英語への関心・積極性について
 (3) 英語教育に関する教員研修について
 (4) 教員の教材開発や準備のための時間確保について
 (5) ALTの来校頻度や打ち合せ時間の確保について
 (6) IT機器の積極的活用について
 (7) 中学校との接続・連携について





0 件のコメント:

コメントを投稿