2014年6月16日月曜日

「わたしの主張」大会で中学生19人が登壇

 市議会文教消防委員会委員として、14日(土)に沼津市教育委員会主催の平成26年度第33回「沼津市わたしの主張大会」(市民文化センター小ホール)に招かれ、熱弁を振るう市内中学校19校の代表生徒の発表を聞きました。

 教育委員会によりますと、この大会の趣旨を次のように説明しております。
 日ごろの生活や自分自身を見つめながら自己の考え方をまとめ、互いに発表し合ったり、他人の意見を聞き合うことは人間の成長にとって大切なことです。この主張大会は、中学生自身の意識ううを高めるとともに、市民の皆様が中学生への理解を深め、併せて青少年の健全育成に役立てるために開催しています。
挨拶に立つ工藤教育長

 開会して工藤達朗沼津市教育長の挨拶、真野彰一市議会議長の祝辞に続き19名の代表が持ち時間5分で発表、その態度も堂々として大変立派した。
 内容的には、社会へのメッセージ、家族への思い、今の時代と自分、自分の将来目標などを誠実に語っておりました。

 以下、発表者の題名を紹介致しますので、ここから発表者の誠実な思いや願いをお察し下さい。
・母と私の愛 ・受け継がれる藍 ・みんなちがってみんないい ・つながる ・日々のありがたさ、大切さ ・生きていく強さと勇気 ・信頼の大切さ ・最上級生の役割       ・あなたの話し相手はどこにいますか ・よりよい社会福祉制度へ ・最上級生の意義  ・学校へ行けること ・自分の目で ・祖父の生きる意味 ・世の中のマナー ・悪意のない世の中へ ・ふるさと ・他人と違うことは悪くはない ・仲間とつなぐリレー

19名の発表者
堂々の発表

                


0 件のコメント:

コメントを投稿